海のルアー釣りならまずシーバスから!初心者から上級者まで楽しめるシーバス釣りの基本・始め方

シーバス 準備と魚の釣り方

シーバス釣りについて

ルアーフィッシングの中でも特に人気の高いシーバス釣り。

ここでは

・これからシーバス釣りを始める方

・シーバスが中々釣れない方

・もっとシーバス釣りを極めたい方

に向けて、シーバスの基本から魚の釣り方、用意する道具まで分かりやすく紹介していきます。

・シーバスの基本情報

シーバスは日本名でスズキ(スズキ目スズキ亜目スズキ科スズキ属)と呼ばれます。

昔から馴染みのある魚で、元々は高級魚の扱いでした。

サイズによって呼び名が変わる出世魚で、30cmくらいまでをセイゴ、60cmくらいまでをフッコ、60cmまたは70cm以上をスズキと呼びます。

一般的にルアーで釣る場合、サイズに関係なくマルスズキのことをシーバスと呼び、近似種のヒラスズキとは区別しています。

シーバスは日本各地に生息し、沿岸部から沖合、川などの汽水域、川の中流から上流まで遡ることもあります。

食性は雑多で、小魚類からイソメ等の多毛類、エビやカニ等の甲殻類も食べ、季節や地域によってパターンが変わります。

・シーバスの釣れる場所

シーバスは基本どこにでもいる魚です。

河川や運河、漁港等の整備された場所。

小魚の豊富なサーフ

イソメ等の多毛類や、カニ等の甲殻類が多い干潟

しかし、簡単に釣れる時もあれば、いくらがんばっても影も形も見当たらないという時もあります。

その簡単でかつ難しいというゲーム性が、シーバス釣りの人気の理由でもあります。

・シーバスの釣れる季節

シーバスは一年を通して釣れる魚ですが、季節によってその生息域は変わってきます。

春になるとベイトフィッシュ(エサとなる小魚)が増えるので、それに合せて接岸し、梅雨から秋ごろまでは各所でよく釣れます。

冬になると水温の安定したポイント以外では、沖にいることが多く、岸から釣るのは少し難易度があがります。

2月から5月上旬の河川ではバチ抜けと呼ばれるパターンがあり、イソメ等の多毛類が大発生する時期があります。

シーバスはこれを捕食しに川を遡ってくるので、釣れる可能性がぐんと上がります。

10月頃から産卵の準備に入り、1月から2月に湾口などで産卵します。

・シーバスの釣れる時間帯

シーバスの釣れる時間は一日を通して狙えますが、これも場所によって変わってきます。

近郊の河川などでは夜に釣りをするナイトゲーム

磯やサーフでは朝から夕方までのデイゲーム

それぞれの場所でベイトを捕食するタイミング次第なので、ベイトの動きや潮流等にも注意しましょう。

おススメは朝夕マズメの時間帯です。

シーバスの活性が一気に上がり、入れ食いになることもしばしばです。

・シーバスの釣り方

シーバス釣りの基本はマッチ・ザ・ベイト

シーバスが普段食べているベイトに合わせたルアー選定、アクションで誘うことです。

これは季節によってシーバスの生息域捕食対象が変わってくるので、別記事で詳しく紹介したいと思います。

シーバスの居るところ、捕食対象を考慮してルアーやアクションを変えていく。

そういった試行錯誤がルアー釣りの魅力の一つでもあるでしょう。

・シーバス釣りに必要なタックル

シーバス釣りでは様々なルアーを使います。

ルアーの使い分けによって、使用するタックルの仕様も変わってきます。

ここでは基本的なシーバスタックルを紹介します。

ロッド

ロッドはキャストする距離精度によって長さを決定します。

近郊の幅の狭い河川で釣りをする場合、飛距離よりもキャスト精度を優先して、8ftから9ftくらいのロッドを選びます。

河川の幅が広いのであれば飛距離を重視し、9ftから10ftくらい。

沖堤防やサーフからの遠投を狙うのであれば10ft以上のもを使う場合もあります。

またそれぞれのロッドに使用できるルアーウェイトが記載されているので、キャストするルアーの重さに応じたロッドを選びましょう。

リール

リールはメーカーにもよりますが、3000番から4000番のスピニングリールで、口径が大きく、遠投性に優れたものを選びましょう。

また巻き心地も重視されます。

特にナイトゲームでは様々な違和感をリールの巻きから感じ取れることが重要なので、予算の範囲でなるべく良いリールを買うことをおススメします。

ライン

シーバス用のメインラインはPEラインが主流です。

理由としては細くても強度に優れる点です。

ラインを細くすればするほど空気抵抗が減り、遠投が可能になります。

またライン自体がほとんど伸びないので、シーバスのアタリや流れの変化等も感じ取り易くなります。

ラインの号数は0.8号から1.0号が一般的です。

磯などで大物を狙う場合は1.2号から1.5号程度でも良いでしょう。

ちなみに私は大した大物も釣れてませんが、念の為1.5号を巻いてます。

リーダー

シーバス釣りではメインラインの他にリーダーと呼ばれるラインを先端に使います。

メインのPEラインは直線の引っ張り強度は強いですが、根ズレ等に弱いためです。

リーダーの材質は擦れに強いフロロカーボンで良いでしょう。

長さは対象魚の体長以上を目安とするので、シーバスの場合は1m~1.5mほど必要になってきます。

号数は根がかりの少ない場所や、軽いルアーを使う場合は3号から5号

障害物が多い場所や、大物を狙う場合は5号から8号程度でしょう。

メインラインとリーダーの結束にノットという結び方を使います。

一口にノットといっても色々な結び方があり、YouTube等でも紹介されていますので、そちらを参考にして下さい。

・まとめ

ここに書いたことはシーバス釣りの本当の基本の部分です。

基本だけでも書ききれないほどの内容があるので、ルアーやおススメタックルは次の記事で紹介していこうと思います。

・シーバスタックルについて詳しく

次の記事でシーバスタックルについてもう少し詳しく紹介しています。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました