シーバス季節のルアー・春のパターン別おススメルアー!

シーバス 準備と魚の釣り方

シーバスは年中釣れる魚ですが、季節によって食性は変化しています。

シーバスはいるハズなのに中々釣れない時ってありますよね?

マッチ・ザ・ベイトの考えからすると、シーバスが食べているものに合わせてルアーも変えていく必要があります。

ここでは季節ごとのシーバスの食性、使用に適したルアーの紹介をしていきます。

今回は春のシーバスについて記載していきます。

・春のシーバスの行動

春のシーバスの動きは大きく分けて2パターンあります。

1.稚鮎を追って川に入るパターン

2.川には入らず海に残るパターン

1は冬の間、河口育った稚鮎が川の水温が13度になると、増水大潮のタイミングで川を遡ります。

シーバスのいくらかはこれを狙って稚鮎と一緒に川を遡ってきます。

2はそれまで通りに海や河口に残っています。

どこで釣りをするかでシーバスの捕食するベイトの種類が変わってきますので、それぞれに合わせたルアーを選択する必要があります。

ベイトパターンを分けると

・稚鮎を追って川に入る稚鮎パターン

・アミ等のプランクトンを捕食するアミパターン

・バチ抜けシーズンのバチパターン

に分けられます。

それぞれのパターンで有効なルアーを見ていきましょう。

・稚鮎パターン

川を遡る稚鮎は川の流心(川の流れの中心)の底を通ります。

狙うポイントとしてはこの流心を考えてキャストしていきます。

稚鮎は日中に川を遡り、夜は浅瀬で休憩します。

シーバスは主にこの夜の稚鮎を狙っています。

一段深い場所から、浅瀬から零れ落ちる稚鮎を狙うのです。

落ちてくるのを待ってるよ!

タイミングは満潮からの下げ潮で、浅瀬に稚鮎の居場所がなくなる時間が狙い目です。

使用するルアーは細身のバイブレーション

カラーは日中ならアユカラーメッキ系。

夜は目立つチャート系パール系です。

浅瀬から滑り落ちるような動きを表現するように、リフト&フォールで誘いましょう。

・アミパターン

アミは稚鮎と違って川を遡る訳ではありませんが、下流域であれば夜の人口の光に集まってきます。

ポイントは常夜灯のある場所で、明暗の分かれ目です。

シーバスは暗い場所から明かりに集まるアミを狙っています。

ここでも待ってるよ!

使用するルアーはクリア系シンキングペンシルです。

アミに見せるには大きいと思われるかも知れませんが、シーバスはルアー1個をアミの塊だと認識します。

そのためアクションは極力せず、自然に流れているイメージでスローに誘いましょう。

・バチパターン

2月~5月のバチ抜けのシーズンは、イソメ等の多毛類をシーバスが好んで捕食します。

ポイントは堤防河口川の下流域でも発生します。

タイミングは大潮の夕方から夜にかけて。

多毛類が産卵のために大量に水面に湧き出します。

多毛類に見せるため、アクションはほどんど必要なく、細身のシンキングペンシルで水面をただ引きしてくるだけです。

食べるのも楽ちん!

カラーは夜なのでアピールできるチャート系パール系が良いでしょう。

・まとめ

シーバスは季節や場所によって食べているエサが違うので、出来るだけその時の捕食対処に似せる意識でルアーを選定しましょう。

上手くベイトとマッチすれば釣るのも簡単。

逆に見向きもされないルアーではいくら投げてもシーバスは釣れません。

自分が釣りをするタイミング、ポイントを考慮して釣果を上げていきましょう。

・その他の季節のルアー

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました